キツネと酸っぱいブドウの話
これはイソップ童話の『すっぱい葡萄』というお話です
お腹をペコペコに空かせたキツネがトボトボと歩いています。
目の前にブドウの木が・・・その木には美味しそうな実がなっています
「お!美味そうなブドウだ!美味しくいただこう!」
喜んだキツネは、一生懸命に跳んでブドウの実を獲ろうとしますが、残念ながら届きません。
諦めたキツネはこう言って去っていきます。
『どうせあのブドウは酸っぱいのさ。最初から食べようと思ってなかったから良いんだ』
本当はブドウが食べたかったキツネですが、簡単には食べれない事を悟ると、さっさと諦めて『あのブドウはすっぱい。最初から食べようと思っていない』と挑戦する事よりも、諦めて満足する選択をします。
本当は甘いブドウが食べたいのに、それは”酸っぱい”、そんな物は欲しくないと自分を騙して、諦めるのです。
なりたい姿や、理想に近づけないと感じた時に、人は誰もが無意識的に現状で満足しようとする傾向があります。
そりゃ諦めて満足するのは簡単です。挑戦したり努力する労力も必要ありませんからね。
このきつねの様に、みなさんも「あきらめる=現状で満足する」という事で、自分を満たしてしまっている事があるはずです。
本当は理想があってそれを得たい・それになりたいと思っているのに、それが難しいと分かると、そんな物は欲しくないと自分を騙して諦めるのです。
認知的不協和
行動や考えの矛盾によって生じる不快感のこと=認知的不協和
行動や考えの矛盾によって生じる不快感のことを認知的不協和といいます。
この認知的不協和を解消するために、人は無意識的に都合のいい方に考えを変えていきます
夜更かししてしまう人
早く寝るべきだと思っているのに、つい夜更かししてしまう人がいます。
「早く寝るべきだ」という考えと、「夜更かししている」という状態が矛盾しているため、不快感を覚えるはずです。
そこで「自分は夜型だから、夜のほうが調子がよい」と考えを変えれば、「夜のほうが調子がよい。だから夜更かししている」と矛盾が解消されるため、不快感がなくなります。
このような「認知的不協和の解消」による行動の正当化は、日常的に行なっているもなのです。
貧乏なサラリーマン
誰しもが一度は思う、お金持ちになりたいという夢!でも自分は平凡で貧乏なサラリーマンです。
この理想と現実のギャップを解決する方法は2つです
①実際に、お金持ちになる
②お金持ちになりたいという気持ちを消す
当然、お金持ちになるということが達成できれば理想的ですが、しかし普通のサラリーマンがいきなりお金持ちになることは非常に難しいです。
宝くじが当たる確率などゼロのようなものですし、起業して稼ぐのにも能力が必要な上に、リスクを取らなければなりません。
そのような状況で、多くの人が解消に用いるのはお金持ちになりたいという気持ちを消す方法です。
「お金などいらない」と思い込み、自分を騙すのです
「お金が無くても幸せだ」「お金を稼ぐのは悪いことだ」と自分の本心を偽り、理想の方を現実に近づけるのです。
この手法なら宝くじを当てる豪運も、会社を起こす能力や資金も必要なく、簡単に理想と現実を埋めることができます。
ほとんどの人は無意識的にこのような方法で問題を解消しながら生きているのです。
タバコを止めない
自分はタバコを毎日吸っている喫煙者としましょう。
タバコは健康を害するものであり、有害なため禁煙する必要性があるのは重々承知のはずなのに辞めれません。
しかし、タバコを止めるとストレスが大きくなるためかえって身体に悪い、逆に食べすぎてしまい太るなど自分にとって都合の良い認識をしてタバコを止めません。
辞めると食べちゃうんですよ
ストレスがかかるとすぐ吸っちゃってました。笑
仕事が生きがい
「仕事が楽しくて仕方がない」「仕事が自分の生きがいだ」と言って、仕事を楽しんでいる人がいます。
本当に心から楽しんでいる人もいますが、ほとんどの場合は自分を偽っているだけではないでしょうか?
多くの人にとって仕事は生きるための手段であり、仕事を辞めて転職することやフリーランスになることは、非常に大きな労力を必要とします。
現状の仕事が本当はつまらなくても、キツくても簡単に辞めることはできません。だから、今の仕事がつまらないと認めるわけにはいかないのです
「つまらない仕事を続けなければならない」という思いで続けられませんよね?
この理想と現実のギャップを解消する方法は一つ
自分に嘘をついて仕事が楽しいと思い込むのです
このように自身を納得させることで、なんとか精神を保っているのです。
自分を偽って問題やギャップを解消しても、根本的には何の解決にもなりません。
じゃあ、どうする?
答えは簡単です。
その問題と向き合う事です
目的や理想のために絶えず行動して、努力していくしかないのです。
もちろん自分一人の力では解消できない問題やどうしようもならない事もあるでしょう
ですが、大抵の人はやる前から「どうせできない」「自分には無理」などと言って諦めます。
なぜ決めつけて挑戦する事をやめるのでしょうか?
(単なる逃げなのでしょうか・・・)
時には成功した人や、なりたい憧れの人に対し「そんなのありえない」「詐欺だ」「自分にのやり方ではない」などと言い否定する人もいます。
(もうここまできたら嫉妬と妬みです笑)
その一方で、今を変えたいと望んでいるのに何をして良いか分からない人もいると思います
これを見ているあなたはどうでしょう?
今を変えたい行動したい、現状には満足したくないと思っている人じゃないでしょうか
先ほども話した様に
諦めて満足するのは簡単です! 挑戦したり努力する労力も必要ありません
でも目の前の問題から目を背け、あるいは自分を騙し続け、理想や目標に挑戦・達成できない人生で終わってもいいのでしょうか
目指している目標や、夢があるとしたら
あなたは諦めますか、それとも行動にでますか?
忙しい毎日に追われ、立ち止まり考えてる時間のない人がほとんどかと思います
でも、そのループから抜け出すには、考えて行動するしかありません。
また同じ事で悩むんです。目をそらしても解決しないんですよね
本当になりたい自分や、理想の働き方や、暮らし方、人生について、たまには立ち止まり考えてみてはどうでしょうか?・・・読んで頂きありがとうございました。
↓問い合わせはこちらから↓
お友達追加で問い合わせ・質問等お願いします
※お互いの大切な時間が失われてしいますので、興味本位での問い合わせはご遠慮下さい。